鎌倉で人気のお菓子屋さん【鎌倉紅谷】さん。
私も大好きなのですが、これまで関東でしか買えずたまにしか食べれませんでした。
ところが2023年、ついに大阪に常設店舗がオープン!
この記事では、クルミっこのおいしい食べ方と人気の理由を考察しました。
クルミっこって何?おいしい食べ方は?
クルミっこは自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バターの生地で挟み込んだ、小さいながら食べ応えのあるお菓子です。

そのまま食べても美味しいのですが、30秒ほどレンジで温めて、冷たいアイスと一緒に食べるとカフェ風のデザートになります。
パンに挟んでホットサンドにすると、熱でキャラメルが溶け、パンととてもよくあいます。クルミの食感もいい仕事をします。
冷蔵庫で冷やして食べるのも、また違った食感と味わいでオススメです。
サラダのトッピングとして割ったクルミっこを散らせば、お菓子だけでなく食事でも楽しめます。
クルミっこのキャラメルソース単品販売もされています。

アイスやパン、ピザにかけると間違いないお味です。お菓子作りにも使えますね!
クルミっこ、どこで買える?
大人気のクルミっこが買える場所をまとめました。
2024年5月現在の情報です。
クルミっこ、なぜ人気
仕事終わりの17時に阪急うめだ本店にかけこむと大体売り切れ…

15時頃にはクルミっこ単品商品は完売してしまうそうです。
なぜ、こんなに人気なのか考察してみます。
上質な素材と職人技のコラボレーション
当たり前のことですが…おいしいのです。
上質なクルミと、丁寧に手作業で作られる餡が絶妙なバランスを生み出し、口の中でとろけるような滑らかさと、クルミの食感を楽しむことができます。
老舗である
鎌倉紅谷さんの創業はなんと1954年
半世紀も続くお菓子屋さんだからこそ、お母さんもおばあちゃんも、みんな知っているお菓子屋さん。
小さいころから『聞いたことある、食べたことある』という、知名度の高さから安心して買えるお土産や手土産の定番となっているのではないでしょうか。
常温保存可能で日持ちする
クルミっこは常温で持ち運べます。
また約45日日持ちもするので、手土産には最適です。
多少ひっくりかえっても形がくずれにくく扱いやすいお菓子です。
長く楽しめるのは嬉しいポイント!
私はすぐたべちゃいますが…(笑)
お手頃サイズとお手頃価格
クルミっこは片手でサクっと食べられる小さめのサイズ感で、手も汚れません。
この場所を選ばず気軽に食べれるサイズ感が私もお気に入りです。
また価格も5個入り810円(2024年5月現在)と、物価高でもお土産や自分用に買いやすい値段だと感じます。
まとめ
クルミっこは、長年親しまれている確かな味で、アレンジ次第で自分好みに色々な楽しみ方ができます。
大切な誰かへの手土産や、自分へのおやつとして、是非購入してみてください。
購入する場合は、午前中に店舗に買いに行くことをオススメします!
お読みいただき、ありがとうございました。

コメント